Media & News
メディアとニュース
【令和7年司法試験受験者対象】みずほフィナンシャルグループ&企業法務革新基盤タイアップ企画 第2回「金融規制法の潮流と、変化と拡がりを続ける銀行ビジネスの実態に迫る~Fintech 時代を牽引するインハウスローヤーの役割とキャリアの発展性とは~」(開催日時:2025年 11月4日(火)15:00~17:00)

■企画概要:
インハウスローヤーのキャリアの中で、金融業界におけるキャリアパスはメインストリームの1つです。今回ご登壇いただくのは、司法修習後にみずほフィナンシャルグループに新卒入社した法務部員と、法律事務所と事業会社法務部を経てみずほフィナンシャルグループに中途入社した法務部員です。金融機関のビジネスモデルが伝統的な金利ビジネスから変容を続ける今、法務部員が実際に関与した事例を基にして、金融法務の実態、インハウスローヤーに求められる新たな役割、実務を通じて得られる成長実感・遣り甲斐、同社におけるキャリアの歩み方等を議論いたします。本企画は2部構成で開催します。
第1部では、金融規制法の導入・改正や社会経済情勢の移り変わりに伴い、変化と拡がりを続けている最新の銀行ビジネスについて、法務部員が実際に関与した複数の事例を解説いたします。異なるバックグラウンドを持つ2名のインハウスローヤーのそれぞれの視点から、新規事業、M&A・アライアンス、Fintech領域等の事例において扱う多種多様な法令と発生する法的論点に加えて、金融法務の緻密性・複雑性や業務を通じて得られる成長実感・遣り甲斐を明らかにいたします。また、弊社コンサルタントが国内外のリーガルマーケット、他社インハウス、企業法務系法律事務所の定性・定量情報を入れることにより同社の特徴を際立たせます。
第2部では、金融機関の法務部で頻出する業務内容(法令の類型や具体的な対応方法等)について、法務部のマネジメントから詳細を解説いただいた後、人事部の方に、近年みずほフィナンシャルグループで実施されている様々な革新的な人事制度の背景にある、同社の新たな組織戦略とは何かを語っていただき、法務部とインハウスローヤーはそれをどのように捉え、如何なるキャリア価値を生み出すことが出来るのかを議論いたします。
セミナー終了後に、会場参加者及びオンライン参加者を対象としてみずほフィナンシャルグループ法務部員(セミナーの登壇者を含む複数名)との座談会を開催いたします。法務部員がローテーション(15分×3セットを予定)しながら、皆様とざっくばらんにお話することを想定しています。会場にてご参加いただきますと、情報量や人的ネットワークを含めて得られるメリットが大きいと思います。ご関心のある方は奮ってご参加ください。
本企画は、今年度正式選考前に実施する最後の採用セミナーになります。同社並びに金融法務にご関心のある方は奮ってご参加ください。
■プログラム:
第1部 15:00~16:20
休憩 16:20~16:25
第2部 16:25~17:00
座談会 17:05~17:50 ※参加自由(会場参加者及びオンライン参加者)
■登壇者:下記5名が第1部、第2部それぞれに登壇し対談いたします。
株式会社みずほフィナンシャルグループ 日比野 俊介
略歴 1996年4月みずほ銀行に入行。銀行業務を経て、不動産ファイナンス専門部署に異動。その後、2004年4月に休職し、法科大学院に入学。卒業後、復職し 2006年9 月に司法試験に合格。2007 年 12 月から司法修習(61 期)。2009年1月に法務部に配属。『金融法講義 新版』(岩波書店.2017 年)には執筆者の一人として関与。
株式会社みずほフィナンシャルグループ 藤井 大志
略歴 2014年12月司法修習修了(67期)。2014年12月都内中規模総合法律事務所入所。2018年2月KDDI株式会社(法務部)に入社。M&Aやデジタル金融事業等の法的支援を多数担当。2023年みずほフィナンシャルグループ(法務部)入社。グローバル投資案件、M&A、及び銀行法・金商法等の金融規制に係る相談を多く担当。
株式会社みずほフィナンシャルグループ 笹島 隆史
略歴 2019年12月司法修習終了(72期)。2020年4月みずほ銀行入行。2021年5月みずほフィナンシャルグループ/みずほ銀行/みずほ信託銀行法務部へ異動。
株式会社みずほフィナンシャルグループ 吉川 諒
略歴 2021年4月にみずほ信託銀行入行。初期配属の信託ソリューション第三部では大企業RMとして、鉄鋼・非鉄業界における上場企業のお客さまを中心にサポート。2024年10月から人事部でみずほ銀行およびみずほ信託銀行の新卒採用に従事。
企業法務革新基盤株式会社 代表取締役CEO 野村 慧
略歴 2019年2月より現職。瀧本哲史京都大学客員准教授と共同で現職を創業。著名な企業法務系法律事務所及び法務部への弁護士や法務人材のエージェント業務と組織コンサルティング業務を手掛ける。主な著作に『新版 弁護士・法務人材 就職・転職のすべて 第2訂』(第一法規.2025年)。
■開催日時: 2025年 11月4 日(火)15:00~17:00
■申込方法:以下のフォームよりご登録ください
https://forms.gle/MALXmBcXSB1dUhMN9
■応募締切:2025年11月4日(火)10:00
■開催方法:
会場開催(企業法務革新基盤株式会社内セミナールーム)&オンライン開催
※会場の都合上、参加人数には上限がございます。申し込み状況によってはオンライン参加となる場合があります。予めご了承ください。
※会場参加方法と視聴方法は、お申し込み後、後日メールにてご案内させていただきます。
■参加費:無料
■参加資格:令和7年司法試験受験者
■お問い合わせ: contact@lawplatform.co.jp
■注意事項:取得した個人情報については、企業法務革新基盤株式会社(IPBL社)において、イベントに関するお問い合わせ及びIPBL社が実施する今後のセミナー情報・今後の選考情報などの告知に利用するため、取得させていただきます。
■個人情報保護方針:今回ご提供いただく個人情報は、IPBL社が取り扱い、個人情報保護方針に基づき厳重に管理いたします。お申し込みいただいた方は個人情報保護方針の内容に同意したものとみなします。
個人情報保護方針は以下のURLから
https://lawplatform.co.jp/privacy/